ポケモンのゲームに関する話題が1つ出ています。
 話題は、ポケモンのNFTゲームを開発中の企業が株ポケに訴えられているというものです。
ポケモンのNFTゲーム開発中の企業
 株式会社ポケモンが海外子会社を通じてオーストラリアで裁判を起こしていることが明らかになっています。
 今回明らかになっている裁判は、ポケモンのNFTゲーム開発中の「KOTIOTA」という企業に対して、商標や知的財産権の侵害をやめるよう求めるものです。
 KOTIOTAは、「Pokeworld」というスマホ向けのポケモンゲームを開発中であると発表していました。
 このゲームは、ポケモンを集めたり、ポケモンバトルを行うというようなものです。
 また、最大の特徴はデジタル資産である「NFT」(非代替性トークン)のシステムが取り入れられているという部分になっています。
 このような偽のポケモンゲームは、特にスマホ向けにいくつか配信されていたりします。
 ただ、今回のゲームの開発元は、ポケモンSVやポケモンホームなどの開発に参加しており、株ポケから許可を得て開発しているというような宣伝を行っていました。
 これは実際には「自称」しているだけであり、そのような事実はないものです。
 そして、許可済みだと宣伝している「特に悪質な偽のポケモンゲーム」でもあったので、株ポケに即座に訴えられる形になっています。
 ちなみに、この裁判の1回目の法廷には、ポケモンのNFTゲーム開発中の企業は誰も出廷してこなかったそうです。
 このため、出廷していても勝ち目はゼロだと考えられますが、今後、株ポケ側の勝利で裁判は終わるとみられています。
 なお、今回のポケモンのゲームについては、すぐに嘘がバレるのに、それなりのお金を使ってゲーム開発を行うのがそもそも謎だとも言えます。
 これについては、他のポケモンの偽ゲームで長い間放置されているものもあることから、サービスを開始してNFTに引っかかる「カモ」を集めてすぐに逃げる気だったのではないかともみられています。
 そして、今回のケースは、予想外に株ポケの対応が早かったため、騙す行為まで至らずに「失敗」したとも言えるかもしれません。
 ちなみに、ポケモンに限らず、現状、「NFT関連は全部詐欺」というようなこともよく言われるので覚えておきましょう。
コメント
NFTとか世間に定着する前に怪しい商売してる人たちのツバついちゃったからね…一部の大企業とか参入したてなのにすごい不運