
 ポケモンGOに新機能が追加されています。
 今回は、「ポケストップの近くにいるポケモン」という機能が登場しています。

ポケストップの近くにいるポケモン機能
 ポケモンGOの「ポケストップの近くにいるポケモン」とは、その名前の通り、ポケストップの近くに出現しているポケモンを表示する機能です。
 これまでは「かくれているポケモン」というものが表示されていましたが、今日、サーバーアップデートが実施され、この機能に変更されています。

今回の機能は、まず、プレイ画面右下のポケモンアイコンをタッチして、「ポケストップの近くにいるポケモン」の画面にします。

そして、ポケストップ+ポケモンで表示されているアイコンをタッチすれば、そのアイコンが大きく表示されます。

 その後、表示される画面の足跡アイコンをタッチすれば、対応するポケストップが地図上にピンクでマークされるというものです。
 これによって、表示されていたポケモンを捕まえたい場合、どこのポケストップの近くにいるのかが分かりやすくなったということになっています。
 ちなみに、近くにポケストップがない場合は、これまで通り「かくれているポケモン」の表示となります。
 ポケストップが近くにある場合でも、「かくれているポケモン」との表示切り替えが出来るのがベストだと思われますが、今のところそのような機能はありません。
 このため、ポケストが近くにない50m先のポケモンよりも、200m先のポケスト近くのポケモンが優先表示されるのは、場合によってはなかなか使いにくいかもしれません。
 ただ、元々、「かくれているポケモン」も近くにポケストがある場合はそれが基準の表示だったのではないかという推測もあり、今回のように詳しく表示されていなかっただけで、サーチ結果表示の機能的には変わっていない説もあります。
 なお、今回の機能は、海外で先に導入されていたものです。
 よって、日本でもやっと導入されたということになりますが、ポケモンを探しているのだからポケスト写真ではなくポケモンアイコンの方を大きく出すべきといったような、先行地域でのフィードバックも活かして導入して欲しかったところもあるかもしれません。

 
  
  
  
  

コメント
本当にその通り。まったくつかえなくなった。「サーチ結果表示の機能的には変わっていない説」とありますが、それは全く違います。今までは本当に近く(半径200メートルほど)にいたポケモンが表示されていました。
>ポケモンを探しているのだからポケスト写真ではなくポケモンアイコンの方を大きく出すべき
ポケモンはシルエットだけで一発確認できるので、どこのポケストップなのか直観的に確認できるようにポケスト写真を大きくするのは間違っていないと思う